ご覧いただきありがとうございます。
生活のストレスをなくしたい、nawoです。
さて、食物アレルギーの下の子が保育園に通ってから約1年、
ある魚のアレルギーが発覚しました。
魚のアレルギーといえば、サバ?アジ?イワシ?
と、青魚を想像される方が多いかと思います。
うちの子の場合、1歳になると離乳食の進みが早い子は、
少しずつ幼児食に移行していきます。
週に1回程度は、給食で魚が出るのですが、
一番多いのが赤魚なのです。
次に多いのはメカジキのようです。
そう、この赤魚でアレルギー反応がでたのです。
お昼過ぎに保育園から電話があり、
迎えに行った頃はほとんどわからないくらいでしたが、
撮ってもらっていた写真を確認して、病院へ。
発症した時間としては、給食の時間に原因があったことが濃厚なので、
病院では給食の内容を伝えました。
診断は「アレルギーだと思われますが、特定できないので様子見」
ということになりました。
それから約1か月後…
同じ症状で保育園から連絡がありました。
同じように病院で給食の内容を伝えると、
共通していたものが赤魚だけでした。
というわけで、診断してもらい、
赤魚を保育園の給食から除去してもらうことになりました。
血液検査項目では、「赤魚」は存在しないので、
症状を診断してもらうだけです。
数値が下がったから食べても大丈夫、ということにはならないので、
「しばらく食べるのはやめておきましょう」とのことです。
それまで症状が出なかったのは、もしかしたらアレルギーの薬を飲んでいたからかもしれません(素人の考えです)。
鼻水がひどかったので、しょっちゅう病院で薬をもらっていました。
発症したときは、薬を飲んでいなかったため、そう考えた次第です。
私が知っているだけでも、同じ保育園に下の子以外に3人、
赤魚アレルギーの子がいるようです。
結構多くてびっくりしました。
もし1つの魚にアレルギーが出るだけなら、
他には魚がたくさんあるので、代替もしやすいですよね。
しかし、赤魚のように、表示が義務づけられていない食品の場合、
注意が必要です。
しっかり守ってあげましょう。
コメント