確定申告完了しました

仕事

税務署からのお知らせが届く

開業届を出すと、税務署からのお知らせが届きます。

私は経理の知識があるのであまり困っていることはありませんが、
「記帳指導機関のご案内」や「令和2年分の所得税確定申告から65万円の青色申告特別控除の定期用要件が変わります」というような通知が届きました。

ちなみに、2020年11月には、「決算説明会等中止のお知らせおよび決算書等作成の仕方等に関するご案内」が届き、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から中止することになった連絡がありました。

私は複式簿記ばかりしてきましたので、面倒といわれる青色申告を選びました。

e-Taxでの申告、e-Taxでの決算書の提出をしていれば、65万円の控除がうけられるそうです。
(法律については詳しくないので、このような案内はありがたいです)

会計ソフトの使用

簡単に申告ができるのが、クラウド会計ソフトです。

私はfreeeを使用しています。

自動で推測されて仕訳が入力できるので、勘定奉行などのソフトで仕訳をしてきた身には物足りなささえ感じます(笑)

それだけ簡単だということです。

個人事業主になったけど、経理の知識もないし、税理士さんにお願いするほどでもない…という方にもおすすめです。

都度忘れないように入力していれば、簡単に確定申告も完了します。
↑これ大事です!

私は会計ソフトからの申告をしてみました。

※私はWindows版を使用しています。

確定申告の準備

マイナンバーカード

マイナンバーカードは、マイナポイントの際に家族で作りました。

スマホ又はパソコン

マイナンバーカード対応のスマートフォンがあればe-Taxで送信できます。

私はパソコンの方が使い勝手がいいので、パソコンを使用しました。
また、「マイナンバー方式」で送信する場合は、ICカードリーダライタが必要です。

事前準備

e-TAX関連のソフトをダウンロードして、電子申告の開始届を出し、電子証明書の登録をしておきます。(これが一番面倒です)

実際に申告する

確定申告のお知らせが届き、「令和2年分確定申告書の作成に必要な情報」として、

  • 利用者識別番号 取得していません
  • ID・パスワード方式:届出なし
  • ダイレクト納付 利用なし
  • 申告の種類 青色

となっていました。

必要事項の入力と送信

ひとまず、freeeを立ち上げて、確定申告のページに必要事項を入力しました。

開業費も固定資産台帳に入力して、「○○がありますか?」の質問にひとつずつ答えていって、必要なものは入力します。

医療費控除に関しては、Excelファイルをダウンロードして、表を作成してインポートするのが早かったです。次年度以降は月に1回は医療費用のファイルを更新していこうかと思います。

電子申告用のアプリをダウンロード&起動して、ICカードリーダライタをつないで、マイナンバーカードを読み込みます。

必要事項を入力して、申告するボタンを押しました。

すると、エラーがでました。

e-Tax API サーバー応答が不正です。

画面番号: XU00S040

送信する電子証明書ファイルを選択してください。(以下略)

ヘルプセンターで確認すると、

e-taxにて、マイナンバーカードに記録された電子証明書(持ち主の身分証明をするファイル)を、e-taxの利用者識別番号と紐付けると解消する場合があります。

登録手順は、本ページの1.事前準備を行うの項目をご参照ください。

freeeヘルプセンター

ということでした。

事前に、開始の届出を出して、「利用者識別番号等の通知」をPDFファイルで保存してあったのに、
通知はがきで「利用者識別番号 取得していません」となっていた理由がわかりました。

開始の届出は事前にしていましたが、「電子証明書」の登録をしていませんでした。

電子証明書の登録

事前に電子証明書を登録していれば、そのまま送信完了となったと思います。

改めてChrome用のソフトをインストールして、e-Tax WEB版でログインして、電子証明書の登録をしました。

この方法も、freeeのヘルプセンターがわかりやすく書かれていました。

登録はすぐに完了しますので(インターネットのいいところ!)、改めて送信ボタンを押して、申告完了です。

まとめ

昨年までは、2か所から給与所得があり確定申告をしていたのですが、e-Taxの作成ソフトで申告書を作成して、印刷、郵送をしていました。

それほど苦にならなかったのですが、さすがの会計ソフト、あっという間で完了した印象です。

事前の準備で取得しておかなければいけないものや、登録しておかなければいけないものはあるにせよ、次回からさらに楽になると思えば、しておいた方がいいと思います。

逆に、「これでいいのかな…?」というくらい簡単で拍子抜けです。

自分で調べて解決できるのであれば、問題なくできると思います。

コメント